投稿

11月, 2022の投稿を表示しています

237th day in the UoA - Listen to your body and mind

イメージ
心と体を整える /237th day in the UoA Q3が終盤を迎えました。寒くなるのに合わせて、再び寒い地域から新型コロナウィルス感染症の勢いが増していますね。風邪、コロナ、インフルエンザに負けないよう、栄養、睡眠をしっかりとって、心と体の健康を保ち、免疫力を高めましょう。 >>ホットチョコレート<< ここ最近、大学の自動販売機には、あたたかい飲み物が並ぶようになりました。私は、この陳列を目にすると、冬の到来を感じます。ホットコーヒーやホットココアなど、どれにしようか悩むのも、この季節ならではの楽しみです。そして、私には、あたたかい飲み物に関する忘れられない思い出があります。 私は小学6年生の時に、スキーの大会に出場するためカナダのウィスラー・マウンテンへ行きました。日本では春にあたる4月に行ったのですが、現地は寒く、時に吹雪くことがあったのを覚えています。凍える寒さの中、スキー場でトレーニングを行い、休憩しようとスキー場内のカフェに入りました。その時、小学生の私でも読める単語が目に入りました。その単語は“hot chocolate”。それを一つ注文すると、茶色い泡だった液体が大きなマグカップにたっぷりと入っていて、マシュマロが浮かんでいました。その温かさと甘さは、冷えて疲れた体を芯からあたため、私を癒してくれました。私は、人生で初めて飲んだこの“hot chocolate”の味を忘れられずにいます。 ホットチョコレートは、日本ではあまり馴染みのない飲み物かもしれません。ホットココアとの違いがわからないという人もいることでしょう。ホットココアとホットチョコレートの違いについてここでお話しするよりも、各々が飲み比べをする方が良いでしょう。その体験によって湧き出る感情が、皆さんにとっての思い出になるかもしれません。 冷えた体をあたためる時やちょっと心に栄養が欲しいという時に、あなたならどのような飲み物を用意しますか?私の答えは、小学6年生の時と同じ“hot chocolate”です。今年の冬は、皆さんの心身を癒す飲み物を探すシーズンにしてみてはいかがでしょうか。 (oki-dokey) +-+-+-+-+ 相談窓口 +-+-+-+-+ 会津大学の学生支援について: https://www.u-aizu.ac.jp/campus/supp...

223rd day in the UoA - Listen to your body and mind

イメージ
心と体を整える/223rd day in the UoA 先日の皆既月食、皆さんは見ることができましたか。皆既月食と惑星食が前回同時に起こったのが442年前とのこと。宇宙の時間は人間の生きている時間とは文字通り桁違いです。寿命が延びたとは言え、まだまだ私たちが生きているのはほんの一瞬。一分、一秒を大切に過ごしたいですね。 >>自己肯定感<< 最近、”自己肯定感”という言葉を見聞きすることが増えました。 ・自己肯定感が低いと生きづらい ・自己肯定感が高い人の特徴は… という文脈で使われることが多いですね。 “自己肯定感”の意味を検索すると、 ---- “ありのままの自分を肯定する感覚”のこと。 他者と比較することなく、自分自身が“今の自分”を認め尊重することで生まれる感覚。 ---- というような趣旨の言葉が並びます。 “他者と比較せず、今の自分を認める”って、生きているうえでは非常に難しいですね。 「それができたら苦労しない。どうやったら自己肯定感を持てるの?」 と悩む人が多いからこそ、本やネット記事も増えていくのではないでしょうか。 今日は、“自己肯定感”を理解するのに役立つ詩を1つご紹介します。 ------ 「 私と小鳥と鈴と 」 金子みすゞ 私が両手をひろげても、 お空はちっとも飛べないが 飛べる小鳥は私のやうに、 地面を速くは走れない。 私がからだをゆすっても、 きれいな音は出ないけど、 あの鳴る鈴は私のやうに たくさんな唄は知らないよ。 鈴と、小鳥と、それから私、 みんなちがって、みんないい。 --------- 他者と比較するときは、早い/遅い、多い/少ない、といった程度を持ち出して優劣をつけがちです。 しかし、「ありのままの自分を受け入れる」とは他者との“違い”を認めることであり、比較して優劣をつけることではありません。 あの人にはたくさん友達がいるけれど、自分は文学に詳しい。 あの人は成績が良いけれど、私は人前で話すのが好き。 あなたはあなたの良さ、わたしはわたしの良さ。 優劣をつけることなく「みんなちがって、みんないい」と思えたら素敵ですね。 (Counselor) +-+-+-+-+ 相談窓口 +-+-+-+-+ 会津大学の学生支援について: https://www.u-aizu.ac.jp/campus/support...

202nd day in the UoA - Listen to your body and mind

イメージ
心と体を整える/202nd day in the UoA 相手の立場に立って、気持ちや考えを想像し理解する能力は、プロジェクトなどチームで働く時は、特に重要な能力です。この能力を高めるためには、相手の話に関心を持って理解しようとすること、そして「対話」が必要です。今日のメルマガはその「対話」についてです。 >>ソーシャルスキルを身につけよう!~その3:対話のススメ!~<< トラブルの際に,「話せばわかる」と言って場を収めようとすることがあります。「話せばわかる」というのは本当でしょうか。ちなみに,過日,実業家のひろゆき氏は「話せばわかると信じるバカ」と主張していますが・・・。 私も「話せばわかる」はウソだと考えています。話してわかるには,話に参加する全ての人の努力が必要です。なぜなら,一人ひとりが用いる言葉の意味が違うからです。言葉は事実を抽象化しており,抽象化は個々人による違いがあるので,言葉には意味のズレが生じます。だから,話してわかり合えるのは難しく,お互いにわかろうとする努力が必要になります。特にトラブルの際には,単に話すだけでなく,お互いの歩み寄りを伴った話し合いが必要なのです。 この例で示した共通の意味を見出すための会話を「対話」といいます。近年,社会の至る所で対話の必要性が指摘されています。例えば,小中学校の学習でも「主体的・対話的で深い学び」が目指されています。今後の社会で対話が重視されるので対話を学んで欲しいという願いがあるのです。対話のポイントは,普段の会話の中で他者の言葉の意味に関心を向けることです。言葉の意味は,その人の社会的関係性,いわゆる体験が積み重なってできますので,相手を尊重する姿勢によって言葉の意味を理解することが可能になります。 普段から対話を心がけることで,他者との関係性がよくなると思います。 (Psychologist Mameo) +-+-+-+-+ 相談窓口 +-+-+-+-+ 会津大学の学生支援について: https://www.u-aizu.ac.jp/campus/support/ ◎保健室 nurse@u-aizu.ac.jp 電話番号:0242-37-2517 平日 午前9時-午後4時  ◎学生相談室 counseling@u-aizu.ac.jp 電話番号:0242-37-2610 月火...

188th day in the UoA - Listen to your body and mind

イメージ
心と体を整える/188th day in the UoA 後期が始まりました。会津の秋は短く、あっという間に暖かいジャケットやコタツが欲しくなります。しかし、この時期会津は紅葉した木々に囲まれ、一番美しい季節でもあります。勉強に疲れた時、気分転換をしたい時、外に出て短い秋を楽しんでください。 >>抗体の働き<< 抗体・免疫グロブリンは2本の重鎖(H鎖)と2本の軽鎖(L鎖)から構成され、Y字型をしています。抗体はIgG、IgM、IgA、IgE、IgDの5種類あります。その働きでよく知られているのはオプソニン化、中和抗体の作用、補体の活性化の3つです。 A) オプソニン化とは 抗体が抗原に結合することで、食細胞が抗原を食べやすくする。 B) 中和抗体の作用とは ウィルスに直接結合して新たな細胞に侵入するのを防ぐ抗体「中和抗体」の働きによりウィルスの不活性化(侵入したい細胞に侵入できなくなる)することです。 C) 補体の活性化とは 抗体の作用を補う役割があるタンパク質分解酵素を「補体」と言います。補体は複数の種類があり、細菌(またはウイルスに感染した細胞)と結合した抗体により活性化されます。活性化された補体の重要な働きは以下のことがあります。 ・細菌(またはウイルスに感染した細胞)の細胞膜に穴をあけて破壊する。 ・抗体と同様にオプソニン化を行う。 ・食細胞を炎症がある場所に呼び寄せる。 ・肥満細胞を刺激してヒスタミンを放出させ、血管の拡張や透過性を亢進させる。 この作用が強すぎるとアレルギー反応を引き起こす。 (看護士) 参考文献 休み時間の免疫学 第3版 齋藤紀先著 チャート式シリーズ新生物(生物基礎・生物)第7刷 人体の仕組み(看護学生の資料) +-+-+-+-+ 相談窓口 +-+-+-+-+ 会津大学の学生支援について: https://www.u-aizu.ac.jp/campus/support/ ◎保健室 nurse@u-aizu.ac.jp 電話番号:0242-37-2517 平日 午前9時-午後4時  ◎学生相談室 counseling@u-aizu.ac.jp 電話番号:0242-37-2610 月火金:午前9時-午後4時 木:午後2時-午後4時 ◎学生課教務係 sad-aas@u-aizu.ac.jp 0242-37...

133rd day in the UoA - Listen to your body and mind

イメージ
心と体を整える/133rd day in the UoA 先日、開学当時から会津大学で教鞭を取られ、学生指導、大学運営に30年近く大きな貢献をされた大津山公平先生が急逝されました。今ではICTのプロとして立派に社会で活躍している卒業生の多くが、大津山先生のご指導を受け、そして現役の学生さんの中にも先生の授業を履修した人も大勢いらっしゃるでしょう。教職員もあまりの突然の訃報をうまく受け留めることができません。心からご冥福をお祈りいたします。 >>悲哀のプロセス・喪の作業<< 重要な人を亡くした直後は、 誰もが以下のような感情&行動を体験します。 ・悲しみ ・睡眠障害 ・気力と興味の低下 ・落ち着かず神経質に感じる ・日々の課題を行うことが難しくなる など。 普段通りにできない自分に混乱したり、 苛立ったりするかもしれませんが、 「重要な人を亡くした直後の自然な反応だ」 と受け入れてあげましょう。 感情的になること、無気力になること、 眠れなくなったりお酒の量が増えることは 自然なことですが、 そんな時でも試験や仕事は無くなりません・・・。 「悲しみに浸る間もなく 生活していかなければならない現実」 にも直面するでしょう。 力を抜きながら日々の活動をこなし、 眠ること、休息をとること、考えること、 家族や友人と過ごすことに 時間をたっぷり取るようにしましょう。 いつも以上に周囲に頼るようにしましょう。 つらい現実を受け入れ 感情や行動が落ち着いてくるのには、 だいたい2~4か月かかると言われています。 ・苦痛が強すぎる ・9月中旬になっても回復を感じない ・気持ちを打ち明ける相手がいない という時は、遠慮せずに 保健室(nurse@u-aizu.ac.jp) ・相談室(counseling@u-aizu.ac.jp)に ご相談ください。 (Yoshi) +-+-+-+-+ 相談窓口 +-+-+-+-+ 会津大学の学生支援について: https://www.u-aizu.ac.jp/campus/support/ ◎保健室 nurse@u-aizu.ac.jp 電話番号:0242-37-2517 平日 午前9時-午後4時  ◎学生相談室 counseling@u-aizu.ac.jp 電話番号:0242-37-2610 月火金:午前9時-午後4時 ...

119th day in the UoA - Listen to your body and mind

イメージ
心と体を整える/119th day in the UoA 会津大学での感染者数が落ち着いたのと反比例するように、福島県、日本全国で再び感染が拡大しています。そろそろコロナとの生活もおしまいかと思っていましたが、なかなか安心できませんね。 >>「浮き方」を知っていますか?<< 今年は、早々に梅雨も明け、暑い日が続いています。皆さん、体調を崩していませんか。この暑さで、夏休みには海や川に行ってみよう、と考えている人も多いのではないでしょうか。しかし、夏休みの期間中に、大学生が水難事故に遭うというケースは、毎年発生しています。そこで、今回は、水難事故に遭った時に生き残る方法について、お話ししたいと思います。 学校の体育では、泳ぎ方を教えるのが基本になっています。しかし、本学の体育の講義では、「浮き方」を教えています。その理由は、「浮き方」こそ、水難事故に遭った時には重要なポイントになるからです。泳ぎ方しか学んでこなかった学生も多く、浮くことに関する知識がない学生がほとんどです。人間は、仰向けになる姿勢をとることに慣れていません。寝る時くらいしか、この姿勢をとらないため、浮く時も、うつ伏せや水面に垂直になる姿勢をとることが多くあります。浮く時に重要なことは、呼吸をするための鼻や口を水面から遠ざけることです。そして、リラックスして仰向けになれば、浮くことができます。これは、水難事故に遭った時に、生き残る上で重要な知識です。本学では、学生が安全に夏休みを過ごすために、このような「浮き方」の講義も行っています。 さて、皆さんは浮くことができますか。昼休みや放課後は、プールの一般開放があります。この時間に、浮くことができるか挑戦してみましょう。夏休み明けには、元気いっぱいになった皆さんにお会いできることを楽しみにしています。  (oki-dokey) +-+-+-+-+ 相談窓口 +-+-+-+-+ 会津大学の学生支援について: https://www.u-aizu.ac.jp/campus/support/ ◎保健室 nurse@u-aizu.ac.jp 電話番号:0242-37-2517 平日 午前9時-午後4時  ◎学生相談室 counseling@u-aizu.ac.jp 電話番号:0242-37-2610 月火金:午前9時-午後4時 木:午後2時-...