投稿

12月, 2021の投稿を表示しています

267th day in the UoA - Listen to your body and mind

イメージ
心と体を整える/267th day in the UoA  会津大学の学生の皆さんへ 今年度最後のメルマガとなります。今回から少しだけフォーマットが変わっています。でも、皆さんの心と体に役立つ情報を引き続きお届けします。冬本番となりましたが、皆さん暖かくして楽しい冬休みを過ごしてくださいね。 冬道のヒヤリ・ハット 「ヒヤリ・ハット」という言葉を知っていますか。会津大生なら耳にしたこともあるかもしれません。今日は、そんな「ヒヤリ・ハット」のお話をします。 「ヒヤリ・ハット」とは、その文字通り、「ヒヤッ」としたり、「ハッ」としたりすることです。例えば、雪道なのに、自転車で登校する学生がいるとします。雪道を運転していて、タイヤが滑ってしまうことがありますよね。その時に、転倒する危険性を察知し「ヒヤッ」「ハッ」とすること、これが「ヒヤリ・ハット」の事象です。 皆さんが自転車を乗り始めたころ、転ぶ練習や受け身の練習はしませんよね。だから、転倒する恐ろしさや転倒した後の対処方法がわからないわけです。「ヒヤリ・ハット」する時、それは、予測できないことが起こり得る時に感じる心の信号なのです。 世の中には、予測できることとできないことがあります。傾向が把握できれば対処方法を見出すことはできるでしょう。しかし、会津は雪深い地域であり、自転車で通学することによる事故のパターンを全て予測することは困難です。特に、冬季期間は、自動車も自転車も予期せぬ事故を起こす、事故に巻き込まれる危険性があります。「ヒヤリ・ハット」する前に、安全な通学の方法をこの機会に考えてみてはどうでしょうか。  (oki-dokey) 睡眠の季節変動 冬になると朝、目覚めが遅くなる、布団から出たくないと感じることが多くなりますが、この目覚めが遅くなるのは体内時計の季節変動が関係します。 以下のことがその理由です。 1)日の出や日没時刻、日長、日照量などの環境の光条件は人の睡眠や生体リズムの季節変動を引き起こします。特に日没時刻が早いことと、日照量が少なくなることが体内時計の時刻の遅れをもたらします。その結果、深部体温やメラトニン、コルチゾールなど睡眠調節に密接に関連している生体機能のリズムが、冬には大幅に遅れることが分かっています。 2)冬は睡眠時間が長くなります。夏に比較して冬には、入眠時刻には大きな変動が見られませ

253rd day in the UoA - Listen to your body and mind

イメージ
心と体を整える/253rd day in the UoA 会津大学の学生の皆さんへ 昨日は今年度2回目となる学生教員意見交換会が開かれました。学生さんにとっては、大学に対して普段自分が考えていることを伝える貴重な機会、そして教職員には学生さんの意見を生で聞ける貴重な機会でした。会津大学をさらに良い大学にするため、こういう交流が増えると良いですね。 ★カウンセラーより★ あなたが憧れる、「見ていて心地よい」と感じる人は誰ですか? 芸能人や有名人でも、身近な誰かでも構いません。「この人の考え方、好きだなぁ」「見ると元気が出るなぁ」と感じる人はいますか? できれば3人くらい思い浮かべ、それぞれの人の“どんなところ”に、魅力を感じているかを書き出してみてください。 例えば私なら、 明石家さんまさん:明るくてツッコミにも愛があり、人を傷つける笑いは取らないところ 知人のAさん:知的で賢く経験も豊富だけれど、鼻にかけることなく言葉が丁寧で細部にまで配慮があるところ 知人のSさん:大失敗したときでも笑顔でフォローしてくれ、私以上に私の良さを見つけてくれるところ さて、あなたは誰のどんなところを思い浮かべたでしょうか。 「どんなところ?」「なぜその人を選んだの?」には、あなた独自の価値観が含まれています。そしてそれらは、あなたが普段大切にしていることであり、程度の差はあれ、あなた自身を構成する要素でもあるはずです。(今はまだ「できている」とは言いにくいけれど、そうありたいと努力していることかもしれません。)「自分には長所がない、短所ばかりだ…」と感じている人にこそ、挑戦してもらいたいワークです。 憧れの人を見つけることは、あなた自身の長所を見つけることでもあります。できれば、思い浮かべるだけでなく言語化して、自分自身に置き換えて読み返せる形にしてみることが効果的です。 ★看護師より★ 日本肥満学会ではBMI18.5未満を「低体重(やせ)」と判定します。同じくWHOも「低体重(やせ)」をBMI18.5未満としていますが、さらに詳しく17.00 - 18.49をMild thinness、16.00 - 16.99をModerate thinness、16.00未満をSevere thinnessと分類しています。 低体重(やせ)の原因には病気が潜んでいる、運動不足や栄養不足といった生

239th day in the UoA - Listen to your body and mind

イメージ
心と体を整える/239th day in the UoA 会津大学の学生の皆さんへ 今年は例年になく秋が長かったように思いますが、とうとう寒い季節に突入しそうですね。冬支度は万全ですか。長い冬だからこそ、楽しみを見つけましょう。 ★看護師より★ 日本肥満学会では肥満を「過剰に肥満組織が蓄積した状態」と定義し、BMI25以上を肥満と判定します。BMI25以上で肥満に伴う健康障害*を有する、または腹部CTにより内臓脂肪蓄積型(内臓脂肪面積100㎡以上)を認めた場合は「肥満症」と診断します。「肥満症」は病気であり、治療の対象となります。 腹部CTによる内臓脂肪蓄積型は病院でしかできませんが、保健室で体組成測定すると内臓脂肪レベルの予測値を知ることができます。測定値の内臓脂肪レベル10は内臓脂肪面積がおおよそ100㎡で内臓脂肪過剰蓄積状態と捉えることができます。 *肥満に伴う健康障害は①糖尿病(2型)・耐糖機能異常、②脂質代謝異常、③高血圧、④高尿酸血症・痛風、⑤狭心症・心筋梗塞、⑥脳血管障害、⑦脂肪肝、⑧蛋白尿・肥満関連腎症、⑨睡眠時無呼吸症候群・ピックウィック症候群、⑩整形外科的疾患、⑪月経異常・不妊などがあります。 ★カウンセラーより★ 心理学から、初対面の人と仲良くなるためコツを紹介します。 初めに問題です。小学校や中学校では、阿部さんと安藤さんは仲がよく、佐々木さんと佐藤さんは仲がよい、ということがあるようです。どうしてかわかりますか。ヒントは名字です。 答えは、あいうえお順に座ると、座席が近くになるから、ということです。 物理的な距離(Physical distance)が近いと交流する機会が多くなり、心理的な距(Psychological distance)が近くなるので、仲がよくなるという傾向があるのです。逆に、社会的距離が遠いと交流が少なく、心理的距離も遠いままです。 初めて会ったときには、緊張したり不安になったりするのですが、それを乗り越えて、一緒にいる時間が長くなったり、協力して物事を成し遂げたりする経験によって仲がよくなるのです。 コロナ禍です。フィジカル・ディスタンスを確保しながらも、サイコロジカル・ディスタンスは近づける意識をもつことが大切です。 コツをもう一つ。 人気者というと明石家さんまさんを思い浮かべます。でも、同時に、信じられない人ランキ